今回はEco Kawara スーパーコートはについてご紹介いたします。
■Eco Kawaraスーパーコートとは
・アスファルト、コンクリート舗装が高級感あふれる大理石調に早代わり
・タイヤ痕がつきにくく、非常に高い滑り止め効果があり、剥離や磨耗がしにくい
・耐久性に優れているリサイクル性の高い次世代型環境舗装
・低コストで速乾性のため工期が短く、建築物のエントランスや、歩道、駐車場などに適しています
杜のスタジアムと呼ばれている国立競技場5階部の舗装材として使用されたEco Kawaraスーパーコート。熊本城復興プロジェクトの一環として、地震によって被災した熊本城天守閣の廃瓦をリサイクルして東京2020オリンピック・パラリンピックで使用された杜のスタジアムの舗装材にリサイクルしました。Eco Kawara製品は歴史的建造物の瓦を廃棄処分するのではなく、新たな姿に生まれ変わらせ人々の心に残る形に甦らせたいという想いから開発された、SDGs達成やエシカル消費を促進するアップサイクル製品となっています。
翔飛工業のEco Kawaraは「震災や老朽化で廃棄処分となった地域の瓦・煉瓦・陶磁器・硝子・瓶などを活かして震災復興や地産地消や地方創生に貢献したい」という想いから、被災した熊本城瓦や台風で廃棄された千葉県の瓦を、歩道や道路に利用できる舗装材や室内の外壁材や床材としてアップサイクルしました。引き続きEco Kawaraは、地域で廃棄される産業廃棄物の特性を活かして、サスティナブルデザインを実現する環境に優しい製品を開発して、3Rとエシカル消費の促進を掲げて、地産地消や地方創生や地域活性化を目指した循環型社会の構築に取り組んでまいります。
Ecokawaraは「エシカル消費の促進」や「3R活動」を掲げて、地球環境に優しいまちづくりとSDGs達成や循環型社会の構築を目指して、地産地消や地方創生や地域活性化の一翼を担うリサイクル舗装材や外壁材を開発してきました。日常生活で廃棄される瓦や硝子や陶磁器などの産業廃棄物を破砕し、道路や歩道および外構に使用できる舗装材やリサイクル舗装材、ならびに室内で使用できる壁材や床材としてマテリアルリサイクルするというものです。Eco Kawaraは地域の産業廃棄物削減と地産地消や地域創生を目指して産業廃棄物を独自に破砕・分級して利用しやすいように処理、新しいリサイクル舗装材製品の原料として産業廃棄物を再利用するリサイクル手法を確立しました。
詳しくは製品紹介、施工実績をご覧ください↓
Eco Kawara スーパーコート|商品紹介 | EcoKawara
柳田國男・河童の池メインストリート
兵庫県福崎町 メインストリート改築工事 | EcoKawara
宿泊型児童館 星の子館
兵庫県姫路市 宿泊型児童館 星の子館 大規模改修工事 | EcoKawara
設計士の皆様。是非Ecokawaraをご検討ください。
勉強会も開催しておりますので、詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから↓
また、展示場にはEcokawaraのサンプルを多数展示しております。
実際に手に取って見ていただけるので、是非一度ご来場ください。
[展示場]〒675-1204
兵庫県加古川市八幡町上西条1052-2
Tel 079-438-3777