熊本城復興に掛ける想いはここから始まった…
熊本地震により破損した熊本城天守閣の瓦(以下、「天守破損瓦」という。)について、有効活用や再資源化などを図るため、民間事業者や団体を対象に天守破損瓦の活用提案を募集しておりましたが、審査の結果、下記のとおり活用事業者が決定しましたのでお知らせします。
天守破損瓦の提供が決定した活用事業者による多様な活用や当該活用による市民等の参画を通して、復旧基本計画に掲げる復旧への市民等参画機会創出と震災の記憶継承にも繋げていきます。
■翔飛工業株式会社
建材等(公共施設舗装材等)約13トン
これが弊社の宝となっております。




※テラゾーの語源・・・
イタリア語でテラゾーはTERRAZO=床やテラスという意味があります。のちに床に人造石仕上げをしたものを示すようになり、現在のテラゾーの名前の由来となったと言われています。
※テラゾーとは・・・
テラゾーとは、天然の大理石などを粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材です。外観はマーブル状で、色調は使用する天然石・陶磁器・ レンガ・瓦によって大きく変わります。セメントで固めたものをセメントテラゾー、樹脂で固めたものを樹脂(レジン)テラゾーと呼びます。