2023年11月08日
Eco Kawara NEWS可能性は無限大 Eco Kawaraのテラゾータイル
私たちの住む日本は、山、森、川、海といった自然に加え、多様な気候や地形の影響もあり、全国各地でその土地特有のふるさと資源※ が作られたり、様々な地域社会が育まれたりしてきました。あらたにコンクリートや…
2023年11月07日
Eco Kawara NEWSEco Kawara テラゾータイルの主な種石 日本三大瓦のご紹介
Eco Kawaraテラゾーは様々なカラーバリエーションのタイル・瓦舗装材・リサイクル舗装材を作り出すことが可能です。なぜなら、瓦・顔料・天然石の配合を変えることによって、あらゆる色を表現することがで…
2023年11月06日
Eco Kawara NEWSEco Kawara テラゾーの真価 究極のリサイクル商品として選ばれる3つの理由
①SDGs(持続可能な開発目標)に取り組むEco Kawara テラゾー・・・ Eco Kawara テラゾー※は、震災や老朽化などで廃棄処分となった瓦・天然石・陶磁器・レンガ・石畳・石灯篭・煉瓦など…
2023年11月06日
Eco Kawara NEWSSDGs実現を目指して 3つのリサイクル手法
環境問題や地球温暖化が世界中で深刻化している昨今。限られた資源や産業廃棄物を減らす取り組みが重視される中で、皆さん「リサイクル」や「エシカル消費」や「3R」という言葉には聞き馴染みがあると思います。な…
2023年11月01日
Eco Kawara NEWSSDGs推進に貢献する翔飛工業のEco Kawaraテラゾー
Eco Kawaraテラゾーは、震災や老朽化などで廃棄処分となった瓦・天然石・陶磁器・レンガ・石畳・石灯篭・煉瓦などを破砕し、道路や歩道および外構に使用できる瓦舗装材やリサイクル舗装材、ならびに室内で…
2023年10月30日
Eco Kawara NEWS日本はテラゾーであふれている
普段使用している駅のホーム。毎日通っている会社のエントランス。休日訪れた公共施設の階段。自宅のエクステリアなど。私たちが日常から見慣れている建物や景色の中にはテラゾーがあふれています。ふとした瞬間に周…
2023年10月29日
Eco Kawara NEWS地球温暖化を抑制するEco Kawaraの舗装技術
Eco Kawaraは産業廃棄物の特性を活かして、気候変動による災害リスクや地球温暖化に伴うヒートアイランド現象に有効な舗装材、Eco Kawaraコートを開発しました。Eco Kawaraコートは一…
2023年10月26日
Eco Kawara NEWSEco Kawara テラゾーが掲げる「3R」
「3R」とは、『Reduce(リデュース)=ゴミを出さない』、『Reuse(リユース)=くりかえし使用する』、『Recycle(リサイクル)=再資源化する』のゴミを減らすための3カ条。ふるさと資源※ …
2023年10月25日
Eco Kawara NEWS廃瓦を瓦舗装に変える Eco Kawaraのアップサイクル
アップサイクルとは廃棄物や不要品に新しい価値を与えることで、処分されるもの自体の価値を高めることです。Eco Kawaraでいえば震災や老朽化で廃棄処分となった地域の廃瓦を活かしてリサイクル舗装や瓦舗…
2023年10月23日
Eco Kawara NEWS国立競技場にも起用 環境型舗装のEco Kawaraスーパーコート
杜のスタジアムと呼ばれている国立競技場5階部の舗装材として使用されたEco Kawaraスーパーコート。熊本城復興プロジェクトの一環として、地震によって被災した熊本城天守閣の廃瓦をリサイクルして東京2…
Phone
お電話でのお問い合わせ 0120-13-4010 受付時間:平日9:00~18:00